楽園への逃避行 diary

映画やその他の雑多な事について書いてます🌸

君の名前で僕を呼んで 感想その4

f:id:akumin:20180524033231j:plain

3回目を観てきました(≧∇≦)


と、下書きしたままブログを続ける前に、地元の上映が5月24までということを知って、4回目を最終日に観てきました。


3回目に観てからこの作品に衝撃を受けた方の感想を公式HPで読んだり、TBSラジオの朝の番組で取り上げられた時の放送を聞きました。

ラジオの女性パーソナリティが、多くの先輩女性の方々からこの作品をぜひ観るように勧められたと話していて、私も腑に落ちました。


この映画の時代に思春期、青年期だった年令層にかなり「刺さる」んです。私を含めて。

自分が過ごしたあの時代が目の前に再現されて、しかもイタリアの風景と全身全霊をかけた夏の恋を見せられたら、この世代にこそ刺さる。

監督のグァダニーノも同じ世代だから、脚本はアイヴォリーだけど、監督をすると決まってからは自分の映画にする、と強い気持ちで作ったそう。ほぼ原作通りの脚本は、エンディングは原作の途中まで。さらに監督はアイヴォリーの脚本のエンディングとは違う、エンディングにしたとのこと。

各国の映画祭でも絶賛されたエンディングのティモシー・シャラメの演技。圧巻です。

結局、原作とも脚本とも異なるエンディングになって、それが違和感なく絶賛されているって凄いことです。

原作が先にヒットしているにも関わらず、映画のエンディングに異論が聞こえてこない!

原作の世界観を壊してはいない、むしろ恋を失った苦しみをセリフ無しで視覚化していることが、受け入れられている気がします。


当時、主人公たちと同じ世代だった年令の人が観ると、一夏の恋のおとぎ話ではなく、自分の若い頃の経験と重なる人、多いと思う。


ここからは自分の告白めいた話を。


私も当時、2人の男友達との気のおけない付き合いの中で、男女の仲にまで踏み込めなかったこと、どちらかを選ぶ勇気が無かったこと。それを直後に後悔したのに、気持ちに蓋をして気づかないようにしていたこととか。

そんな気持ちが映画の感動と、自分の気持ちの蓋を急に開けられたこととが同時に起こって、動揺した…

4回目を観た時に、そう確信してからは落ち着いてきました。


あの時代に10代から20代だった人で、私と同じ、心の傷の蓋が開いてしまった方も多いはず。

懐かしむだけ、感傷にひたるだけでも少しシンドイ。


監督が自分のやり方で撮影した作品は、スフィアン・スティーブンスの素晴らしい曲との相乗効果で、国や文化を超えて支持されているようです。

オリヴァー役のアーミー・ハマーのファンの方を、ツイッターで知って、その方のツイから海外の情報を辿らせて貰ってます(╹◡╹)♡


海外メディアの主演2人へのインタビュー動画、トークショーなどでの動画に和訳もつけてくださっていて、本当に感謝です。

しかもそれは、去年11月のアメリカでの公開の前からのもたくさんあって、どれだけこの作品がセンセーションを巻き起こしたか分かります。訳をつけてくれてありがたいです。


私もすっかりティモシーとアーミーに魅了されてファンになってます。

2人へのインタ動画で、予算が厳しく報酬もほとんど無く、天候も雨続きて撮影のチャンスも限られた中で、俳優や監督、スタッフがファミリーの絆を作って完成させた作品だと語られてます。

特にアーミーはこれまでのキャリアを覆すくらいのエモーションを体験したようで、インタの中でも撮影当時を思い出して目を潤ませてるものもありました。

この作品が持つ愛の力。低予算でアート系の作品で、公開してもヒットしないかもしれない、そう感じながらも、心を繋いで作った映画なんでしょうね。そんな情報を知ってからは、改めてこの映画に、作品とスタッフの愛の力を感じます。


続編もとても楽しみだけど、この映画を観たことで、普通に生きる普通の人々が自分にとって一番大事な愛はなんだったのか、いまの愛が一番で良かったと思うのか。それぞれの感想を持つことの方がより良いと思います。


観た人が、今の生き方を受け入れながら、過去の自分も認めてあげたい、認めてあげて欲しいと私は思います。


きっと続編は、エリオとオリヴァーのそれぞれの世界、原作にもある「パラレルな人生」についてのストーリーになるのかも。

この作品の未公開シーンを続編に使うと監督が発表してるので、1作目のエリオとオリヴァーの映像も、続編で堪能できれば嬉しいな。


ああ、それと蓋が開いてしまった当時の私の気持ちは、勇気を出して確認してきました。会うのは20年振りの男友達の一人に。お互いに歳をとった姿を見て、私はエリオの父親の言葉が身にしみました( ; ; )

年をとって、もうだれも振り向いてくれなくなる…ということ。


私は彼に「結婚しなかったんだね?」と、この10年くらい聞けなかったことを聞いて、彼は「直前までは行ったんだけど、しなかったよ」と答えてくれた。いつも憎まれ口をきくタイプの彼が、素直に答えてくれたのは驚きで。

彼が素直に答えられる、辛い出来事からそれくらい時間が経っているんだなぁと思うと、切なくなりました。私はその時間が経つあいだに、家庭を持って子どもを産んで、今は子どもと2人の生活。平凡な人生を生きている。


映画の公開が終わって、今はサントラを聴くのと原作を読むの繰り返しです。


この作品は私の人生を変えたかもしれません。私の生活は観る前と変わっていないけれど、心は少しスッキリして、同時に、あの頃の痛みと後悔を感じています。少しだけ辛いな。


オリヴァー役のアーミーがインタで、「役者ひとりの力は小さいし、社会を変えることも出来ない。でもこの映画を観たある人が自分の家族にカミングアウトしたと、ツイッターで呟いたのを見かけて、とても感動したよ。作品は確実に一人の人の人生を変えたんだ!素晴らしいよ。役者を目指していた若い頃に学んだことが、まさにその事だった。初めてこの作品で経験したよ」と話していました。


さて、上映が終了してしまってからのアレコレも書きたいので、また次回、続きを書きますね。




君の名前で僕を呼んで 感想その3

f:id:akumin:20180517213606j:plain

映画「君の名前で僕を呼んで」の感想や、あれこれを。

(ネタバレにならないように気をつけますが、まだ観ていない方はご注意下さいね(^^;))


サウンドトラックCDを聴いてます。というか、聴いてなくても勝手に脳内で再生中ですww


この作品は2017年が明けてすぐ、サンダンス国際映画祭で上映されて凄く話題になったのを皮切りに各国の映画祭で次々と主演男優賞や脚本賞、作品賞にノミネートされ、50以上の賞を受賞したそうです。

オスカーでは、主演男優賞にエリオを演じたティモシー・シャラメが、脚色賞は「モーリス」や「日の名残り」の監督、ジェイムズ・アイヴォリーがノミネート。見事、アイヴォリーが脚色賞を受賞しました。


オリヴァーを演じたアーミー・ハマーの演技も繊細で素晴らしかった!

2回目に観た時、二人で過ごす最後の夜、無心に眠るエリオの顔を見つめるオリヴァーの表情に胸を締め付けられました。

やっと見つけた愛しい我が半身、二度と離れたくないかけがえのない存在、でももうすぐ自分は偽りの人生に戻って行く。

愛しい者への溢れ出る思いと別れて生きることの悲しみが浮かぶオリヴァーの顔。


アーミーが今まで演じたことの無い役だったのだろうと思います。この役を引き受けることは、彼にとって冒険だったでしょうね。

でも見事に演じてると私は思います。


エリオを演じたティモシーも、初めての主要キャストのオファーが原作もヒットしていて、男性同士の恋人の役。

映画がヒットすれば一躍、メジャーな俳優になれる反面、この役のイメージが強烈でその後のキャリアにマイナスに働く場合もある。

そう思う人も多い。でも彼は挑戦した。


海外でのインタでティモシーが、監督とアーミーの腕の中にいれば大丈夫、と話していたようです。エリオ役を演じることに監督とアーミーが全力でサポートしてくれたんですよね。他にも監督やアーミーもインタで、撮影は関わる人がファミリーのように協力しおこなったと話してます。

海外の動画に和訳を付けてくださった方々のおかげで知ることができました(*^_^*)

ホント、ありがたいです。


エリオとオリヴァーを見守る両親の様子も、2回目でよく見えてきて素敵だなと思います。出会って、恋をして、時が来て別れていく。その事実を受け止めようとするエリオに、両親は寄り添います。


原作を読んでから観てみると、原作には無いシーンもありますが、ほぼ原作どおりのエピソード。

私が好きなシーンは、エリオの足をマッサージしたオリヴァーが、エリオの足に優しくキスする場面。オリヴァーがエリオを愛しく思う気持ちが溢れ出ている。

性別を超えて愛し合う2人を見ていると、同性愛とかどうでもよくなります。これ、観た人の感想にも多かった。


私の場合、2回目を観に行くのは自然に決めてましたが、結構ほかにもツイッターなどでリピートしてるというツイを見かけます。

観た人それぞれの思いでリピートしたいと思うのですが、タイトルの君の名前で僕を呼んでの意味も、もっと掴みたい、もう一度確認したいというのもあるかな。


実は私、原作が手元に届く前に映画評論家の町山智浩さんがこの作品を紹介したラジオ番組や、有料ですが詳細を解説したものを購入していました。原作にも切り込んだ解説はすごく良かったですよ。情報量も多くて。「映画ムダ 話」で検索してみてくださいね、おススメです!

タイトルの意味、映画だけでもかけがえのない恋人同士の、2人で呼び合う秘密の合図と分かります。

でも町山智浩さんの解説はより深くて、原作者アシマンがタイトルに込めた意味にも言及しています。


今月(2018年5月)イタリアでの会議かインタで、監督がまだ脚本も無いけど続編製作決定したとアナウンスしたようです。嬉しい(*^◯^*)

脚本は原作者アシマンが担当するという情報も。その中でアシマンが、原作でエリオとオリヴァーが別れたなんて僕は書いてないよとありました。2人はずっと恋しあっていると。続編もそういうストーリーになるのかな?

期待が高まります!

映画には無かった、時を経て2人が再会するシーンが原作にあるので、続編は再会のストーリーになると言われてます。ハッピーエンドになって欲しい反面、原作や映画で取り上げてなかったエイズパニックを、続編では反映させるという事もアナウンスされています。エイズという現実を描きながら、年令を、重ねた2人の再会はハッピーエンドにはなりにくいのかな…


サントラの方は、スフィアン・スティーブンスの提供した3曲と、ラヴェルやサティの曲を中心にリピートしてます。この映画のサントラはすべての曲が素晴らしいです。サントラも話題になってますよ。

https://i-d.vice.com/jp/article/9knwzv/the-call-me-by-your-name-soundtrack-is-its-own-queer-love-story


で、いよいよというかやっぱり、3回目を観て来ます!


続きはまた次回に。


君の名前で僕を呼んで…その2

f:id:akumin:20180513002919j:plain

映画「君の名前で僕を呼んで」を観て、感想や考えたことの続き。

(ネタバレには気をつけていますが、これから映画を観る方はご注意下さいm(_ _)m)



今週、2回目観てきました(〃ω〃)

初めて観た時から映像と音楽がずっと脳内リピート再生中で、もう一度観たら少し落ち着くかも…と思って。

結果、逆効果でした。ストーリーは割りと落ち着いて追えたのですが、シーンの一つ一つの意味を掴もうという目でみていたら、今度は音楽が持つ力に強く引き込まれてしまいました。

観てる途中であっ!と気づいたのが「音楽は主人公エリオの言葉、感情、気持ちなんだ!」ということ。

これはグァダニーノ監督のインタにもありました。「この映画では音楽がナレーターなんだ」という内容だったと思います。

各シーンで流れる音楽が、エリオの戸惑いやオリヴァーへの恋する気持ち、冷たくされた時の悲しさ、自分を振り向いて欲しい気持ち。お互いの気持ちが通じて2人で過ごす楽しい時間。その時々に流れる音楽に文字通り心を鷲掴みにされました。


早速、サウンドトラックCDをamazonで買いました(≧∇≦)

「君の名前で僕を呼んで」オリジナル・サウンドトラック


今日、届いたので聴いてます。

それでまた、私の脳内で映画のシーンと音楽が無限ループ中。

2回目を観たら脳内再生も落ち着くかと思ったのに、まったく逆でした。

特に主題歌を書き下ろしたスフィアン・スティーブンスの曲が素晴らしい。

予告編にも流れるmystery of love や、エンディングのvisions of Gideon が耳に残るんです。

特にエンディングはエリオの顔のアップがワンカットで映る中で、visions of Gideon が静かに流れ続けます。

オリヴァーとの恋が、もう二度と戻らないことを受け入れるエリオの感情を、エリオ役のティモシー・シャラメ君が圧巻の演技で伝えてくるシーン。

ほとんどの人が泣けるシーンだと思います。

そこで流れたこの曲をCDで聴くと、また泣いてしまいます…

なんかここまで来ると正直、自分でも「自分、大丈夫か?この映画に取り憑かれてるよ…」と心配になってるところです。

なのでツィッター等で「君の名前で…」で検索して、自分と似たような人はいるかな?と探してみたり。

この映画の情報も追えるし、と検索してみたら、他の方もたくさんいました!お仲間です(^.^)

映画を観てから原作本やパンフレット、サウンドトラックCDを買って、あの世界観に浸っている方が、たくさん。🍑

やはり観た方のほとんどがこの作品にハートを掴まれて、映画について調べたり、または動画を探したりしていますね。


夏の終わり、やっと恋人になれたオリヴァーと別れたエリオ。傷ついたエリオにパパが話す言葉に胸を打たれます。2回目に観ても胸に迫ります。一生に一度と思える出会いと、その愛する人との関わりについてのパパの話は、エリオだけでなく観ている人も慰められます。認められるのです。今は泣いていいんだと。

傷ついた今の気持ちも大切にして欲しいと。


観た方々の感想にも、エリオの父親のセリフに感動したというコメントが多いですね。


オリヴァー役のアーミー・ハマーも、年下の少年に惹かれて距離を縮めようとしたり、逆につれなくしたり。エリオの告白に答える形で恋を成就させる繊細な演技が光ります。

君を傷つけたんじゃないのか?と真剣にエリオに話しかける、オリヴァーの言葉はキュンときます。

性別を超えて愛し合う2人の姿は、観ていても嫌な感じはまったく無いです。

それよりもこの恋は夏の終わりと一緒に終わってしまうことが、観てる人々にも分かっていて、とても切なく悲しくなるのです。


人は誰しも恋をした時に別れを経験したり、逆に言いだせずに自分の心にしまったままにした思いがあったはず。

この作品は、心の奥底にしまって鍵をかけた昔の気持ちを掘り起こして、あの時に違う選択をしていたら…という思いをさせるのです。

だから観終わった後も、多くの人の胸にザワザワと残り続けるのではないかと私は思います。

もしあの時あの人に告白していたら。もしあの時あの人の手を離さなかったら。

そう反芻してしまう作品なのかもしれませ。

エリオとオリヴァーが過ごした北イタリアの美しい風景、熟した桃、流れた音楽が頭の中で繰り返し再生されて、この作品を味わう。

そんな感覚もあります。


え〜、まだまだ書き足りないので続きはまた後日にしますね。

良かったらまた読みに来てくださいませ。m(_ _)m


初めましてと映画「君の名前で僕を呼んで」

初めてブログを書きます。

今まで読み専門だったんですが、映画「君の名前で僕を呼んで」との出会いで、

書きたい!という思いが募ってブログを書く決心をつけました。

私は昔から映画が好きです。でも、興味がある、観たいと思うジャンルが狭いので、本当にせま〜い範囲の作品について書くと思います。

また、映画以外のこと、音楽やフィギュアスケートに関する話題、その他の私が美しいと思ったものや、雑多なことも書くつもりです。


映画については出来るだけネタバレしないように気をつけますが、自信は無いので(^^;

少しでも内容に関する情報を目にしたくない方はご遠慮くださいね。


はい、では「君の名前で僕を呼んで」です。


http://cmbyn-movie.jp/sp/

f:id:akumin:20180511225255j:plain

1983年、17歳のエリオ・パールマンティモシー・シャラメ)は、今年も両親と共に北イタリアの別荘で一夏を過ごしている。エリオは、アメリカの名門大学で教鞭をとるギリシャ・ローマ考古学の教授と、何ヶ国語も流暢に話す母親の一人息子だ。アカデミックな環境に育ったエリオは、他の同年代の子供に比べて、文学や古典に親しみ、翻訳(英語、イタリア語、フランス語を流暢に話す)や、音楽の編曲を趣味にする(ピアノとギターを弾く)など、成熟した知性豊かな子供に成長した。

毎年パールマン教授は、博士課程の学生を1人、アシスタントとして別荘に招待する。今年やってきたのは、課程論文を執筆中のオリヴァーだった。エリオは、自信と知性に満ちたオリヴァーを、はじめは嫌厭するものの、徐々に彼に対し抑えることのできない感情に駆られていく。『君の名前で僕を呼んで』は、そんな2人に与えられた6週間の、情感と情熱溢れる恋模様を描き出す。

ウィキペディアより引用

公開前にこの作品の情報を見て、楽しみにしていたのですが、私の住む地方で上映されるか不安でした。地元の劇場のHPで、全国ロードショーと同じ日に公開されると知った時は嬉しかったです(^^)

で、観てきました。

泣きました。

本当に夏の恋が描かれていて、男性同士のと言うよりは、生涯に一度だけの、全身全霊で愛し合ったの2人のストーリーでした。

北イタリアの美しい夏の風景と、1983年頃の音楽、ファッション、ヘアスタイル、腕時計。

これ、私は北イタリアではなかったけど、地元で経験しました。そう、映画を観てから気づいたんです。私は映画の時代設定当時、主人公エリオとほぼ同じ年齢でした(^^;

懐かしい…全てが。

もう、私の年齢がバレバレですが…オバはんです、私…


この作品は原作があって、アメリカのニューヨーク大学の教授アンドレ・アシマンの「call me by your name」という小説です。

2007年にアメリカで出版されてヒットしたそうです。

私は映画を観てからずっと主題歌が流れていて、頭の中から離れなくて。映画のいろいろなシーンがずっと脳内で再生中。

この映画の世界観を知りたくて、さっそく原作をamazonで買って読みました。近くの大きな書店に探しに行きましたが、入荷してなかったので(T_T)

君の名前で僕を呼んで 【特典:寿たらこ描きおろしカバー&リーフレット付】 (マグノリアブックス) https://www.amazon.jp/dp/4775527746?ref=yo_pop_ma_swf

それだけでなく、この映画のあらゆる情報をネットで検索しまくる毎日です。

あまりにも純粋なエリオの恋心。恋に戸惑い、成就して、別れが訪れる。

普段は恋愛映画はほとんど観ないですが、この作品はこれまで観た恋愛映画でナンバーワンかも。

それほどエリオ役のティモシー・シャラメ君の演技が凄いし、自然や音楽の美しさ、エリオの周囲の人たちの暖かさもあって、強烈な印象を受けました。同性同士で惹かれ合うカップルを描く作品には、その気持ちを表に出してはいけないとストップをかける人が周囲にいるのだけど、この作品には出てきません。

映画はエリオの視点で描かれています。エリオと一緒に戸惑い、ドキドキして、恋した相手オリヴァーに思いが通じた時は胸が踊りました。

そして別れの時、いや別れの時が近づいて…泣きました、自然に。年甲斐もなく。

この作品、原作も、男性同士の恋愛が描かれていますが、恋の痛み切なさ喜びをストレートに描いているので、性別なんか関係無しに感動します。

誰しも人生の始め、若い頃に経験しただろう恋の痛みのお話しです。自分の思いを相手に伝えた人、伝えられず胸にしまっておいた人。双方の人に観て欲しい。

この映画は若い人に観て欲しい、って感想をよく見かけますが、私は逆に主人公エリオの親世代、そう私くらいの年代の人にお勧めします。

原作を読んで、より一層、その思いを強くしました。原作者のアンドレ・アシマンがこの作品を書いたのが57歳頃。

アシマンがこの作品を書いたきっかけは、自分がエリオやオリヴァーの年頃に出来なかったこと、口に出せなかった思いを込めて書いたらしいのです。人生の終盤に差し掛かる年齢になったから。書いた当初は誰にも見せない、出版しないつもりでいたそう。完全に自分の思いで書いた小説なんですね。

ゲイだったことは一度も無い、とアシマンはコメントしています。奥様と息子さん3人が居るそうです。

この原作者の思い、映画の監督グァダニーノの意図、そして脚本を書いたジェイムズ・アイヴォリーの思い。

映画コメンテーター?の町山智浩さんが、ラジオでこの作品を取り上げた時の録音を聴いて、原作者の思いにつながるヒントを貰いました。

と、ここまで熱く語ってしまいましたね、私…     

(//∇//)

まだまだたくさん書きたいことあります。

続きは次回のブログに書きますね。m(_ _)m